跳至內容

アップデート1.65:RAG機能 (OpenAI File Search) 追加

いつもMaison AIをご利用いただき、誠にありがとうございます。

2025/10/15にMaison AIのアップデートを実施いたしましたので、お知らせいたします。

 

アップデート項目

  • OpenAIによる「File Search」を基盤とした「RAG」機能を追加
  • Claude系モデル系モデルに外部サイト参照機能を追加
  • その他、軽微な修正

「RAG」機能の追加により、与えた情報から事実ベースの正確な回答をAIに行わせるAIエージェントを作成ことが可能になります。AIが不正確な情報を答えること(ハルシネーション)を大幅に防ぐことができます。

 

1.「RAG」機能追加について

RAGとは?

RAG(ラグ)とは、ユーザーがアップロードした資料を AIがリアルタイムで検索・参照して、回答を生成する技術です。「RAG検索ファイル」からアップロードされたファイルはRAG検索用のストレージに格納されます。「Retrieval-Augmented Generation」の略となり、日本語では「検索拡張生成」と訳されます。

 

RAGを利用しない場合

通常のAIは、あらかじめ学習した膨大な情報しか持っていません。そのため、以下のような弱点があります。

  • 最新の情報や、社内限定のルールは知らない
  • 知らない情報を質問されると、もっともらしい嘘の回答(ハルシネーション)をしてしまうことがある
     

RAGの提供価値

  • ハルシネーションの防止: AIは資料に基づいて回答するため、不正確な情報を生成するリスクが大幅に低下します。
  • 信頼性の向上: 回答の根拠が明確になり、情報の正確性を担保できます。
  • 専門性の付与: 社内マニュアル、規定集、商品カタログなどを読み込ませることで、AIを特定の業務に特化させることが可能です。

 

RAGはどんな時に使う?

AIに、組織独自のルールや、まだ世に出ていない最新情報を扱わせたいときに使うと絶大な効果を発揮します。

一般的なAIは、社内規定や昨日更新された商品情報のような「組織内部の閉じた情報」を知りません。RAGは、そうした情報をAIにリアルタイムで参照させることができる機能です。

RAGによる生成AIとの連携イメージ(アイコンはNanoBananaで作成)

 

RAGを利用したユースケースの紹介

ユースケース 1:社内ヘルプデスクで効率化

アップロード資料 できること 具体的な活用シーン
就業規則、休暇規程、勤怠ガイド、36協定など ルールの即時検索、根拠条文の提示、用語の統一解釈 「有給は何日前申請?」「半休は時間単位で取れる?」に対し、対象条文の引用と運用例を提示/「残業の割増率」「みなし/フレックスのコアタイム」などを正確に案内


ユースケース 2:顧客サポートの高度化と品質向上

アップロード資料 できること 具体的な活用シーン
FAQリスト、顧客対応履歴
サポートノウハウのAI

定型的なFAQだけでなく、過去の複雑なトラブルシューティングの履歴から、より高度で正確な回答を生成します。
コンタクトセンターの回答精度向上: オペレーターが回答に迷った際に、過去の類似事例や対応手順をRAGが提案。顧客体験のばらつきを解消。

 

RAGの使い方

RAG機能は、 AIエージェントの中で利用することができます。AIエージェント設定は各項目を使い分けることで、RAG検索を用いたより高度で精緻なAIエージェントを構築できます。

 

利用方法

  1. レフトメニューの「AIエージェント」を開く
  2. 右上の「AIエージェント新規作成」を開く
  3. 下記の設定項目を入力する
  4. RAG検索ファイルのアップロード」から根拠となる情報をアップロードする

 

設定項目

「システムプロンプトファイルのアップロード」は必須項目ではありませんが、下記を推奨とさせていただきます。

設定項目 役割
「どのようなAIエージェントですか?」 (必須) AIの「核となる人格・役割」を定義する
「システムプロンプトファイルのアップロード」 AIの「詳細な行動ルール・思考プロセス」を指示する
「RAG検索ファイルのアップロード」 AIが回答を生成するための「知識・データ」を格納

 

 

ストレージの利用料金プラン

RAGにつきまして、無料利用枠を超えた場合には従量課金制を取らせていただきます。


RAG ストレージ課金(1ワークスペースあたり/月)

区分 対象となる使用量 月額料金(税別) 適用ルール
無料利用枠 1GBまで 0円 月間1GBまでは無料でご利用いただけます。
従量課金 1GBを超過した分 超過2GBごとに 10,000円 超過分に対してのみ、2GBを1単位として課金されます。


以下のご案内にも記載しております。ご確認ください。

 

2.Claude系モデル「外部サイト参照機能追加」

これにより、Claudeモデルで外部サイトを参照した生成結果や、外部サイトの要約などができるようになりました。

 

何かご不明な点や、お気づきの点がございましたら、お気軽にサポートまでお問い合わせください。

引き続き、Maison AIをご愛顧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

Maison AIは、創造性を追求する企業を支える生成AIプラットフォームです。高度な生成AI技術を通じて、企業が持つアイデアやクリエイティビティを引き出し、より革新的で価値ある表現や製品を生み出すためのパートナーとなります。