コンテンツへスキップ
5.AIチャット

チャットボット

概要

Maison AIで作成したAIエージェントを、ワークスペース外のユーザーにも公開する事ができます。

この機能を利用することで、AIエージェントを、チャットボットとしてウェブサイトに設置できます。URLを共有したり、ウェブサイトに埋め込むだけで、簡単にチャットボットを公開できます。

作成したAIエージェントは、公開範囲を設定することで、様々なユーザーに共有できます。

公開範囲 説明 用途例
一般公開 Maison AI の利用の有無に関わらずインターネット上の誰でもアクセス可能 製品ページの問い合わせ対応、 サービス利用ガイド
パスワード付き Maison AI の利用の有無に関わらずパスワードを知っている人のみがアクセス可能。 社内FAQ、 部署専用チャットボット、 特定顧客との情報共有

 

使い方

 

編集画面

ここでは、AIエージェントを外部公開する手順を説明します。

[...]から[編集]をクリックします。もしくは、[新規作成]をクリックします。

1. 公開範囲

  • [チャットボット(ワークスペース外に公開)] に変更します。
  • こうすることで、ワークスペースの外にいるユーザーも、AIエージェントをチャットボットとして利用できるようになります。

2. 使用するAIモデル

  • GPT-4o mini や Gemini1.5 Flash など、複数のAIモデルから選択できます。
  • より高性能なモデルは、多くの使用量を必要とするためご注意ください。

3. 月間利用上限

  • 外部のユーザーがこのチャットボットを利用できる月間利用上限を設定します。上限に達すると、チャットボットは利用できなくなります。
  • デフォルトでは100,000トークンに設定されており、これは約75,000文字分のテキストに相当します。
  • 上限に達した場合は、編集画面から上限を再設定する必要があります。
  • ワークスペース全体で使用できる上限は契約によって異なります。ワークスペースのオーナーまたは管理者にご確認ください。

    共有設定画面

    ここでは、チャットボットの外部ユーザーへの公開方法を設定します。

    [...]から[共有設定]をクリックします。

    1. 共有(埋め込み用コード)

    • ボタン+ミニウィンドウ: ウェブページの右下にチャットボットを埋め込むことができます。提供者側はページ内のHTMLを編集する必要があります。
      この機能は現在開発中です。近日中にリリース予定です。
    • フルウィンドウ: ユーザーに直接URLを教えることで、フルウィンドウでアクセスできるようにします。


    2. チャットボット利用パスワード

    • ON にすると、パスワードを設定できます。パスワードを知っているユーザーだけがチャットボットを利用できるようになります。
    • パスワードは6文字以上の英数字で設定してください。
    • セキュリティ対策として、パスワードを設定済みの場合、共有設定を閉じて再び開いても、設定したパスワードが画面上に表示されない仕様になっています。
    • パスワードを忘れた場合は、再設定を行ってください。

    3. 利用状況の確認

    • 使用回数: 何人に利用されたかを把握できます。
    • 使用量: どれくらいの量利用されているかを確認できます。設定した月間利用上限を超えそうであれば、[編集]から上限を変更してください。

    履歴画面

    • チャットボットを利用したユーザーは、チャット終了後に履歴を見ることはできません。
    • チャットボットの履歴は、AIエージェントを作成したワークスペースに保存され、ワークスペース内のユーザーであれば誰でも閲覧できます。
    • なお、チャットボットを利用したユーザーは匿名(undefined)として表示されます。

    ⚠️注意事項

    • 外部公開したチャットボットの使用量は、作成したワークスペースの使用量としてカウントされます。ワークスペース管理者は、チャットボット自体の上限を確認するとともに、ワークスペース全体での使用量にも注意してください。
    • ワークスペース使用量の詳細は、管理者以上のユーザーでワークスペース設定画面(参考:ワークスペース設定と本登録)から確認してください。